診療案内Medical Guidance

歯周病・組織再生

歯周病は、かつては「歯槽膿漏」と呼ばれ、歯の周りの歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が壊される病気です。
日本人の30代以上の約8割が、歯周病にかかっているとも言われています。
近年になって話題に上ることが多くなってきた歯周病ですが、まだまだ認知度は低いと考えています。
歯周病は非常に恐ろしい病気です。
治療せずに放っておくと歯が揺れ、噛みにくくなり、最後には抜け落ちてしまいます。
歯は他の身体の組織と違い、一度失ったものが再生し元に戻ることはありません。
「歯周病かも?」という方は、今後の健康のためにも、一度検診されることを強くお勧め致します。

歯周病とは

歯周病の症状

歯肉の赤み・腫れ・出血・口臭・歯肉のかゆみ・唾液のネバネバなど、症状は人により違います。
しかし全員に共通なのは、口腔内に違和感を感じていることです。
ほとんどの歯周病は進行が非常にゆっくりしているため、自分が歯周病であることに気付く人は少ないと言えます。

歯周病の特徴

上でも述べた通り、ほとんどの人が疾患に気付かないのが最大の特徴と言えます。
アゴの骨が溶けて歯がいよいよ動くとなった時に初めて、症状に気付く人がほとんどです。
だからこそ、予防検診を定期的に受診することが最大の治療法とも言われています。

歯周病治療の流れ

歯周病治療の一般的な流れは、以下の通りです。

  1. 1. 歯周病検査 歯周ポケット検査、レントゲン検査、細菌検査を行います。
  2. 2. 歯周初期治療 スケーリング、ルートプレーニングを行います。
  3. 3. 再評価(1回目) 2度目の歯周ポケット検査を行います。
  4. 4. 歯周外科 歯周組織を回復させるため歯周組織再生療法を行います。
  5. 5. 歯周補綴 必要に応じて補綴治療を行います。
  6. 6. 再評価(2回目) 治療経過を確認します。
  7. 7. メンテナンス 治療の成果をいつまでも保てるよう定期的なメンテナンスを開始します。

スケーリング、ルートプレーニングとは?

専用の器具で歯石やプラークを取り除くことで、歯の根を本来のツルツルな面に仕上げる処置のことを指します。
スケーリングにより、歯肉縁上および歯肉縁下の歯面からプラーク(歯垢)、付着物、および歯石を除去し、ルートプレーニングにより、歯根表面の歯垢によって汚染・軟化したセメント質や象牙質を除去します。
これら一連の処置の際には、できるだけ歯質を傷付けない様にします。
また潤沢面をしっかり作ることで、歯根部の虫歯の原因を出来るだけ排除します。

歯周病の重度について

軽度の歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治ります。
ですが、重度の歯周病になると歯周組織を回復させるための手術が必要となります。
人により進行度合いは様々ですので、ぜひ一度精密な検査を受診ください。

口腔衛生状態を維持するために

機能的な歯周病組織を取り戻すまでには、数ヶ月から1年程度かかります。
治療期間や治療後のスケジュール等は個人差がありますので、治療後も定期的な検査を受けることが必要です。

歯周病は確実に治した方が良い疾患です。

ぜひ一緒に治していきましょう!

歯周病の専門外来医
加藤 雄大先生

略歴

2008年
九州歯科大学卒業
2009年
米国 クレイトン大学留学
2012年
スウェーデン マルメ大学留学
2014年
スウェーデン イエテボリ大学留学
2017年
ヨーロッパ歯周病学会認定歯周病インプラント専門医を取得
2018年
香港大学インプラント科留学